釣りを始めたばかりの時は、ルアーは吟味して選びますがフックについてはこだわっていない人がほとんどです。
ハードルアーと呼ばれるプラグには最初からそのプラグに合ったフックが付いていますし、最近のプラグに付いているフックはしっかりと刺さるフックがほとんどです。
ですがワームにフックが付いている物はありませんので自分でワームフックを選ぶ事になります。
どんな物でも同じに見えますが形状によって大きく性格が変わるのがワームフックです。
なので何を重視するのかによって選ぶワームフックが変わります。
それぞれの目的に合ったオススメフックを選んでみました。
Contents
使いやすいフック

まずはワームに簡単にセットする事が出来る使いやすいフックをご紹介します。
ワームにフックをセットする時はワームが真っ直ぐになるようにセットしないと、ちゃんと動かないだけでなくクルクル回ってラインがヨレヨレになったりします。
なのでフックはワームが真っ直ぐになるようにセット出来る様になってください。
そしてワームフックの形状によって真っ直ぐセットしやすい物、しにくい物があるんです。
まずは真っ直ぐセットしやすいワームフックをオススメします。
T.N.Sオフセット

使いやすいワームフックでオススメするのがT.N.Sオフセットです。
並木プロが開発に携わったワームフックで並木プロが全てのワームフックでベースとして使っているフックになります。
細いワームとの相性は良くないですが、並の太さから太いワームへのフックのフィット感はとても良く、多少ワームが千切れてきてもズレる事なく使えるくらいです。
初心者の方は投げ方が慣れていなかったり、ワームがズレている事に気が付かなかったりしがちです。
トラブルを未然に防ぐ事で快適に釣りが続けられると思います。
T.N.Sオフセットナロー

とてもバランスが良く使いやすいT.N.Sオフセットですが唯一相性が悪いのが細めのワームとの相性です。
T.N.Sオフセットはワイドギャップと呼ばれる幅が広いフックなので細いワームにセットすると幅が広すぎるんですよね。
使えない事も無いのですが、やはり細いワームには細いワームに合ったフックを使う事をオススメします。
このT.N.SオフセットナローはT.N.Sオフセットの幅を狭くして細いワームへのフィッティングを良くしたフックです。
太いワームに使う事は出来ませんが、ストレートワームなどの細いワームとの相性は抜群です。
持っているワームが細い物が多い場合はこのフックを使うと良いですよ。
魚に刺さりやすいフック

ある程度釣りをしているとアタリがあったのに合わせたらすっぽ抜けてしまったという事が起こると思います。
バスがしっかり咥えていないから掛からなかったと考えるのは大間違いで、刺さりやすいワームフックを使うとしっかり刺さる事も多いんです。
ですが魚に刺さりやすいワームフックは上手くワームにセットしないと障害物にも良く刺さる根がかりが多いフックにもなってしまいます。
なのである程度釣りに慣れてきて、もっとたくさん魚を釣りたいという時になったら試してみるのがオススメです。
インフィニ

魚に刺さりやすいフックでオススメするのがリューギのインフィニです。
特に意識をしないで見たらT.N.Sオフセットと対して変わらないように見えますが、違うのは針先の向いている方向です。
インフィニは針先が外側に向いているんです。
針先が外側に向いている事でバスの口の中に入った時、針先が口に刺さりやすくなるんです。
魚の口に刺さりやすい事は大きなメリットですが、根がかりが増えてしまう事も大きなデメリットです。
ですがそのデメリットはワームへのセットの仕方でだいぶ小さくする事が出来ます。
具体的にはワームにセットする時、針を出してから針先だけを隠すのでは無く、針先を完全にワームの中に埋め込んでしまうセット方法です。
慣れないうちはワームが曲がりやすくなってしまうセット方法ですが、慣れてしまえば真っ直ぐにセット出来る様になります。
ダブルエッジ

インフィニはT.N.Sオフセットと同様に幅が広いフックです。
なので同様に細いワームとの相性が悪いんです。
細いワームと相性が良くて魚に良く刺さるフックと言えばリューギのダブルエッジがオススメです。
ダブルエッジも針先が外側を向いているので魚の口の中に刺さりやすいんです。
ワームへのセット方法はインフィニと同じように針先をワームの中に埋め込むセット方法でOK。
慣れてしまえばダブルエッジでもワームん真っ直ぐ付ける事が出来ます。
針先が外側に向いているフックは他にもあって、更に外側を向いている物もあるのですが、さらにワームにセットしにくくなります。
適度に針先が外側を向いている使いやすいフックがダブルエッジです。
まとめ
今回はワームフックについて、使いやすいフックと刺さりやすいフックをご紹介しました。
釣りは魚に近いところにある道具ほど大切と良く言われます。
魚との唯一の接点であるフックはこだわる事で釣れる魚が多くなりますよ。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメントを残す